腐ったみかん

適当に書きます

2週間の育休が終わったのでその間の日記とか

双子ちゃんが生まれたという事で、いわゆるパパ育休(出生時育児休業)という制度を使って2週間という短い期間ですが仕事を休んで育児をやってました。

その育休がそろそろ終わるという事で日記をつけていたので更新します。

 

思ってたより双子育児はハードでした…というわけで良かったら出産祝いお待ちしております。

www.amazon.jp

 

初日(火曜日)

朝長女を保育園へ。今日お母さんと赤ちゃんたち帰って来るよと伝えると嬉しそう。お昼前に奥さんと子供たちを迎えに行く、双子は全く見分けがつかない。育休終わるころには見分けられるようになるか?

病院の退院手続き待ちの15分くらいの間に「あらー?双子ちゃんおめでとう」とめちゃ話しかけられる。双子はよく話しかけられると聞いていたが想像以上だ。退院して奥さんの分の治療費が59万円(個室加算なし)。子供たちの分は保険証が出来てから請求されるらしい。6万くらい?一時金が50万×2出るので何とでもなる。日本の医療制度ありがとー!

帰ってお昼は寿司の出前、妊娠中は生ものを我慢していた奥さんは嬉しそうに寿司を喰っていた。

義母に泊まってもらったが、双子は小さく生まれたのでまだ力が弱く一日の大半を寝て過ごしている。授乳中だけ頑張って起こしておっぱいとミルク飲ませる感じ。しばらく3人体制の予定だけど意外と余裕あるっぽい?

 

役所に出生届を出しに行く。全ての書類を2枚書かないといけないのが地味に大変。引っ越したら名前と住所のスタンプを買おう。

久しぶりのオムツ替えに四苦八苦。そういえばミルクしか飲まないときのうんちって黄色かったな。

夕方奥さんと保育園へ長女を迎えに。なんだかんだ恥ずかしがったり塩対応されるんじゃない?とか話していたが、お母さんの姿を見た娘は涙を堪えながら黙ってダッシュして足に抱き着いて来たのを見て担任の先生と共に泣きそうになる。口ではばぁばの方がいいい!とか言いつつも寂しいのを我慢してたんだな。

夜には赤ちゃんと初対面、最初は恐る恐るだったが「かわいいねぇ」とヨシヨシし始める、喧嘩せずに仲良くしてくれよ。

 

本日のオムツ替え回数:11回

2日目(水曜日)

昨日は結構余裕あるって言ったな?あれは嘘だ?

寝てる時間が多いのでそれほど手はかからないんだけど、小さめで生まれたせいか体力がなくてミルクを全然飲まないのが厳しい~!ミルク飲まずに体重増えてなかったらまた病院行きなので頑張って飲んでくれ~~

寝てる間はミルク飲まないのでなんとか起こして飲ませて…また寝るからくすぐって起こして…ってやってたら50mlの授乳に2時間くらいかかることもざら。ようやく飲ませたら1,2時間後にまた起きてミルク飲ませて…

そんな感じで深夜をバタバタと過ごしていると長女ちゃんが起きてきてその相手もしつつ…とめっちゃ大変。夜中の授乳については作戦練らないといけないな。

家帰って来て初の沐浴、ちょうどいい感じの台がないので洗面台にベビーバス置いてやろうとしたら腰がやべ~~!しかも2人分って事でこれまためっちゃ大変で汗だくに。長女の時はこんな腰痛かったっけ年のせいか?

夕方に義母が帰ったので初の家族5人で過ごす夜…不安。

いつもは長女は8時半には布団に入って9時台には寝てる生活だったんだけど、9時に授乳タイムが重なっちゃって結局布団に入るのが9時半くらいに。寝かしつけと授乳が重ならないようにしないといけない。

 

本日のオムツ替え回数:19回

 

3日目(木曜日)

深夜の赤ちゃんの泣き声で長女が目を覚ます。耳をふさいでる姿を見ると心苦しい…が一人で寝るのも嫌らしいしそもそも部屋が足りん。みんなどうやってるんだ?

朝に長女が「お腹が痛い~」と言い出してご飯を結構残してしまった。病院行くかと聞いたら大丈夫とのことで保育園へ。妹が出来た嬉しさと、せっかくお母さん返ってきたのに赤ちゃんの方ばっかり気にかけてて甘えられず寂しい思いで揺れてるんだろうな。

赤ちゃんがミルク中々飲まなくてかまってもらえてるの見てご飯残したりしたくなったんだろうか(といって本当に体調不良で保育園から呼び出されるかもしれんが)

双子は少し大きくなってきたのか顔を見分けられるようになってきた気がする。大半寝ていたが起きる時間が少しずつ長くなってきた。

骨伝導イヤホンでラジオやポッドキャストを聞きながらミルクをあげるようになって少し虚無の時間が減ってきた。骨伝導イヤホン、買って良かった育児グッズ1位確定です(育児グッズではない)。しかしTBSはポッドキャストのCMの時点で聞く気にならんラインナップだな。

 

母親が来てくれて主に長女の世話とご飯を準備してくれた。やはり3人パーティだと安定感が断然違う。

 

本日のオムツ替え回数:18回

 

4日目(金曜日)

昨晩は購入した授乳ライトが大活躍だった。それまでスマホ画面のわずかな明かりを頼りにしていた所に革命が起きた。原始人が火を明かりにしていたところに電気が来たくらいの衝撃だ。

こんなの

長女ちゃんは「ひかる玉子がある!」と大興奮だった。

 

家に来たばかりの時はひたすら寝ていてほぼ泣かなかった双子ちゃん。ようやく泣くようになってきた。2人以上の時は同時に泣かれてもなんとかなるが1人だったらどうすんだこれ?寝不足のため些細な事でも険悪な雰囲気になりそうになる

 

おしり拭きが無くなってきたのでコストコへ行き購入。わかっちゃいたけど全てのものが2倍の速度でなくなるのすごーーーい!

帰りにこっそりソフトクリームコーヒーを買ってごくごくしながら帰宅。

ストレスからか異常なくらい甘いものを食べてしまうので育休明けにはかなり太っちゃいそう。

週末はばぁばが帰宅してしまったので夫婦で子供3人をみなければならない…あんまり赤ちゃんばっかりにかまってあげてると長女ちゃんかわいそうだけど、奥さんにワンオペで双子見てもらうのもなあぁ…

 

本日のオムツ替え回数:21回

 

5日目(土曜日)

やっと泣くようになってきたね~なんて言ってたら昨晩から爆泣き、からのミルク拒否、からの吐き戻しのフルコースをくらい夫婦ともにダウン。双子の泣き声合唱はやばいね!

朝から長女を連れて公園へ、2時間×2回の細切れ睡眠の身には公園遊びはつらい…まだ涼しかったからいいけど夏とか本当に死んじゃう。

ここ数日で明らかに長女はわがままを言うようになってきた…せっかくお母さんが帰ってきたのにかまってもらえなくて寂しいんだろうな。

寝不足も相まってピリピリして座布団買う買わないみたいなしょうもない話で険悪なムードになる。

双子は区別がつくようになってきたぞ!と思いきや次の授乳の時間にすぐ間違える。それでもたったの5日間でかなり顔がしっかりしてきたと思う。本当におさるさんみたいだったのにすっかり人間味が増してきたぞ…子供の成長は早い。

 

本日のオムツ替え回数:18回

 

6日目(日曜日)

やっぱり長女が家にいる土日が鬼門だ。育休期間くらいがんばるぞ!と思ってたけど寝不足からか集中力を欠いてミスを連発したり中々上手く行かない…うーん難しいね。

奥さんと話し合い、育児方法の変更や分担について変更するなどした。

お互いエスパーじゃないんだから「こうしてほしい」って事はちゃんと言おうって話になったけど、余裕がないとついついもういい!ってなってしまうんだよな。

長女を連れて買い物に行ったら白杖を持ったお爺さんが道路で立ち往生してたので声をかけて家まで案内した。徳を積んだので明日はいいことあるでしょう。

 

本日のオムツ替え回数:26回

 

7日目(月曜日)

眠い、とにかく眠い。もう本当に眠い。3歳児の相手をしつつ双子の赤ちゃんの育児をしなきゃいけない土日のダメージがでか過ぎて全く余裕がない。とにかく疲れているので感情の起伏を減らしてミルクとオムツ替えマシーンとして働く。

最初は大きくなってきたな~とか可愛いね~とか思ってたけどそんなことを考えている暇がない。

 

そんな中でも保育園は神!長女を預かってくれるだけでめちゃくちゃ違うぜ。

昨日奥さんと揉めて役割変更したので今日は改善するかと思ったが上手く行かずまた揉める。結婚8年目とかだけどこの8年間より双子が家に来てからの1週間の方が揉めてる気がするぜ。

買い物に行きオムツとミルクを大量に購入。一緒にごめんなさいのハーゲンダッツを買って帰るもあんまり響かず…無念。

 

本日のオムツ替え回数:27回

 

8日目(火曜日)

夜間に双子に同時に泣かれ一向に泣き止まず、奥さんのストレスが爆発してと今までで一番ハードな日だった。

とにかく疲れたとしか書くことがなくなってきたな。

奥さんとは相変わらず揉めている、話すと揉めるので段々必要最低限の事しか話さなくなりお互い無言でオムツ変えたりミルクあげたりすることでなんとなく揉め事を回避している。

疲れすぎていてお互い声が小さくて半分くらい聞こえてないと思う。

 

隙間時間を使って保険の見直しをするなどした。先週出生届を出したかと思えば次は自分が死んだときの事を考えねばならない、人生とは廻っていくんだなとか。

 

本日のオムツ替え回数:25回

 

9日目(水曜日)

疲れた眠いしんどい。

保育園へ長女を送って行ったらママ友から「双子だとお母さん寝れなくて大変でしょ~」と言われる。

父親も!俺も!大変なんだが!

 

まぁ別に他意はない事はわかってるので「そうなんですよ~」とかなんとかいって過ごす。普段は別に引っかからない発言も寝不足だと噛みつきそうになる。

双子ちゃんは多分でかくなっている。家に来た日はほとんど泣かず、ミルクも飲めずでほぼ寝ていたのだが今となってはめちゃくちゃ大声で泣く体力がついてきたな。

 

本日のオムツ替え回数:25回

 

10日目(木曜日)

体のあちこちが痛くなってきた。抱っこする時に前屈みになってるからか左半身が痛い。前に右肩痛めてから今でもひねると痛かったりで人間の体は一度痛めると非可逆的であることを理解したのでなるべくストレッチをして過ごす。

明日は検診なので双子用ベビーカーの封を開けて試したら、でかすぎてマンションのエレベーターに乗れず悲しい。

約1週間ぶりにばぁばが来てくれた。双子の相手をしている間に気が付いたら長女のお迎えと風呂と晩御飯の準備と寝かしつけ終わってるの神過ぎる!!!

子供1人に対して大人1人が理想のパーティだね。

それと長女の誕生日パーティーの準備をした、えらい。

 

本日のオムツ替え回数:27回

 

11日目(金曜日)

退院後初の双子の検診、体重増えてるかな~どうかな~と心配してたけど体重は順調に増加していた。その他についても問題なしとのこと、夜間の授乳頑張って良かったね~

育児というものは何が正解でどうしたら報われるのかがわからないのが辛いポイントなんだけど、こうして結果が出るとかなり精神面で救われる。

 

看護師さんと話しててめっちゃ揉めるんですけどって相談すると「この時期は喧嘩して当然です、たくさん喧嘩してください。でも今の時期はしょうがないので旦那さん折れてくださいね」と言われる。

産後のホルモンバランスがうんぬんでしょうがない…とはわかっているがまぁ自分も人間なのでイライラしちゃうね…というわけで怒らずTwitterやブログのネタにするくらいにしときましょう。

夜10時の時点で夜泣きが半端なかった。深夜怖すぎ。

 

本日のオムツ替え回数:26回

 

12日目(土曜日)

週末なので長女の誕生日パーティーをした。もう4歳か…月日が流れるのは早いな、あっという間に小学生になっちゃう。

夜泣きが半端なかったぶん日中は結構寝ていたので、誕生日パーティー中の動画には泣き声が入らず良い感じに取れた。普段は赤ちゃんの世話がどうしても優先されてしまって寂しい思いをさせているので、がっつりとパウパトロールごっこや病院ごっこに付き合う。

 

パウパトロールごっこは好きだけどパウパトロールのアニメは怖いから見たくないらしい。ちなみにプリキュアも怖いからED曲だけ見てる…我が子ながらびびりすぎてしんぱいになるぜ。

本日のオムツ替え回数:30回

 

13日目(日曜日)

長女の赤ちゃん返りがきつすぎる~~~

もうずっと抱っこ抱っこ、部屋からトイレに移動するのも抱っこじゃないと動かない、少しでも気に食わない事があると大声で泣く等々…噂には聞いていたが赤ちゃん返りしんどいぜ。

せっかくおままごとセットを誕生日プレゼントにもらったのに、お母さんもお父さんも赤ちゃんの世話で相手してくれないってなるとめちゃくちゃ腹立つのはわかる。

わかるんだけども、自分も奥さんも余裕がないのでついつい後回しにしちゃってまた怒るのループ…ばぁば早く助けにきてくれ~~~~~!!!

 

父の日というわけでお手紙とプレゼントをもらった。忙しすぎて完全に忘れてたぜ…

 

本日のオムツ替え回数:26回

 

14日目(月曜日)

育児休業最終日、コストコに行きおしり拭きを買う。おしり拭きはやっぱりコストコが分厚くて手にうんちつかないからいいね。

もう2週間経ったのか早い、奥さんと写真を見せあって双子のどっちでしょうゲームをしたけど夫婦ともに不正解…いやー並んでると違いわかるんだけどね、結局見分けはつくようにならず。

双子育児はとんでもなく忙しくて成長を喜ぶ暇もなかったけど、退院時の写真と比べると大きくなったなぁと。最初は足とか細すぎて抱っこすると折れてしまうんじゃないかと心配してたけど、今は抱っこされる姿も様になってきて安定感が出てきた。

ミルクも50ml飲むのに1時間とかかかっていたが今は20分を切るようになって「そろそろミルクの量増やすか?」とかそんな話をしている所。

育児休業が終わった所で急に双子ちゃんの手がかからなくなるわけでもなく逆にもっと忙しくなるんだろうけど、取り合えずの一区切りお疲れさまでした。

明日からはお仕事頑張りつつも育児頑張るぞと。

 

 

2週間という短い期間の育児休暇に意味はあるのか?

あります!!!

 

双子に限らず新生児育児とは両親ともに極限状態にあるため、合理性や正しさよりも感情が優先されるものだとあらためて実感しました。

2週間くらい休んだところで何が変わるでもないんだけど、この極限状態を共有するという感情面では大きいのではないでしょうか。

 

 

さて明日からは深夜の夜泣きどうするかね…

 

 

終わりで~す